商品詳細
帯締め 三井寺 渡敬 手組み
紺鼠色×白練色×鉄黒色(黒に近い茶色)×
紺鼠色×砂色
[耳(端部分)]
(*お色の詳細は「和色大辞典」を参考に記載させて頂いております。)
紐の渡敬(渡敬×青木健太郎商店)さんの
三井寺(綾竹杉綾経巻)の帯〆のご紹介でございます。
*『業界内でも入手困難なお品物でございます。
メーカーさんではすぐに在庫が無くなるほど非常に人気の作品です。』
渡敬さんの三井寺(綾竹杉綾経巻)は、
何色も色出しを工夫しバランスの良いお色を
組み合わせているこだわり抜かれた配色です。
流れるような美しいぼかしです。
手組みの柔らかさと味わい深さが光り、
上品で合わせやすいお洒落な組紐です。
『〜帯締め “三井寺”について〜』
以前より長くお取り扱いさせて頂いている“三井寺”。
以前より人気を感じますね。
そこで... お客様の中では、
各メーカーさんの“三井寺”はどんな違いがあるの?
と疑問に思われる方もおられるかと思います。
当店が知る範囲の中でご説明させて頂きますね。
“三井寺”は綾竹台で組まれる帯締めの中の一つで、
正式には「綾竹経巻」と呼ばれます。
この「綾竹経巻」を各メーカーさんが独自に
工夫して違いをつけられております。
綾竹台について深くはここでは記載させて頂きませんが、
当店が扱う各メーカーさんの“三井寺”を少し深掘りしますね。
「和小物さくら」さん
正式名称 綾竹遠州経巻
“遠州”と呼ばれる組み方を採用。
他に比べ平たく艶を比較的抑えたマットな印象。
「渡敬」さん
正式名称 綾竹杉綾経巻
“杉綾”と呼ばれる組み方を採用。
“遠州”に比べ、艶感と立体感が出るように製作。
「平田ひも、衿秀」さん
製作名称 綾竹遠州杉綾経巻
“遠州”と“杉綾”の組み方を両方採用。
2つの組み方を色の変化時に切り替えて製作。
各メーカーさんが独自に工夫され、
お好みによりどれが良いと言いきれません。
“三井寺”を選ぶ際の組み方の参考となりましたら幸いです。
チラッと個性が出る
セミフォーマル〜カジュアルなシーンでお楽しみください。
長さ 約162cm(房を含まず)
幅 約1.5cm
正絹 手組み
定価 ¥48,400(税込)
#きもののすみか帯締め帯揚げ
商品の情報
カテゴリー: | レディース>>>浴衣/水着>>>着物 |
---|
商品の状態: | 新品、未使用 |
---|
配送料の負担: | 送料込み(出品者負担) |
---|
配送の方法: | らくらくメルカリ便 |
---|
発送元の地域: | 福井県 |
---|
発送までの日数: | 1~2日で発送 |
---|
Sビッグサイズお仕立て上がりテトロン絽の小紋 甘いグリーン地に幾何学模様
もかみるく様③❣3点半額セール❣ #464 ポリ 夏物 【リユース着物】#楽リマ
ご購入者様決定済 新品博多帯 紗織八寸名古屋帯 筑前織物 シルバーグレー仕立代込
紬 手織花結城 花織風紬 新品しつけ付き 正絹 裄長 トールサイズ
alexx様専用紬/着物142《3点おまとめ1500円対象》
黒留袖 京加賀友禅 松 濱ちりめん 仮絵羽 未仕立て 在庫保管品
退紅色に黒の献上織柄が粋な正絹博多献上半幅帯です