メニュー

10%ポイントバック

ショップ: greenhouseandme.com

虫明焼 初代 県重要無形文化財保持者 黒井一楽氏 渾身の抹茶茶碗、ダブル共箱付き

¥49,980(税込)
送料無料
  • 1~2日で出荷可能

アイテム説明

商品詳細

【 作者:黒井一楽氏(大正3年~平成8年)略歴 】
昭和8年、横山香宝氏に師事し作陶を始める
昭和55年、岡山県重要無形文化財保持者に認定される
昭和57年、山陽新聞社文化賞受賞
昭和60年、労働大臣卓越技能賞(現代の名工)に選ばれる
昭和61年、三木記念賞受賞

茶道の 当代一の宗匠さんでらっしゃる 千玄室様も、「日本一 清楚な焼き物」と称えてらっしゃる虫明焼。本抹茶茶碗は、そういう名声の 確立・維持 に大きく貢献されたに違いない 昭和平成の虫明焼第一人者の氏が、むしあげ本来の土ではない荒土を用い造形、緑釉を施し焼き上げた、極めて制作困難な、貴重なる芸術作品であります。

ご覧いただくとお感じになられると存じますが、荒土の もたらす野生味は、荒ぶる魂の顕れか。それを 高貴なる魂にて やさしく 鎮め 抱きし 緑釉の施し。さも、 気高き武士(もののふ)の心模様、斯くの如しか といった風情(ふぜい)。( なお写真は 緑色が良く出ていませんで、実際は もう少し緑っぽく、陶印を写した 7枚目の写真の釉薬部分が、現物に近しい色に見えます。)

最大径:約110mm 高さ:74~78mm 高台径:43~44mm 高台高さ:4mmと やや小振りながら、手で持ちますと、胴張り部に当てがっている掌(たなごころ)に ズシリと感じる思いのほかの重量の、確かな存在感 & えも言われぬ心地よさ。

これぞ ”現代の名工” に選ばれし 一楽氏の、名に恥じぬ、卓越せる技と 研ぎ澄まされた美意識の凝集された 会心作、稀にみる逸品でございましょう。もちろん、無傷であります。なお、こうした名品との遭遇は 滅多にないことかと。この機会、お活かし戴けますと幸いです。

商品の情報

カテゴリー:おもちゃ・ホビー・グッズ>>>美術品>>>陶芸
商品の状態: 目立った傷や汚れなし


裏千家 鵬雲斎大宗匠 お書付 桐山作菊絵茶碗

茶碗

手塚充 石雲 仁清 写 竹紋 水指 茶道具

林みちよ 抹茶椀 カフェオレボウル 旅茶碗 茶籠茶箱

名工 若尾利貞作 黒織部沓茶碗 本物保証

遺品整理◼️蔵の奥から怪しげな古い謎の壺、壷、花瓶が出てきた。花道具

新品未使用 有田焼 額皿 山徳 「美品」

カラー名は、ショップ提供情報に基づいています。モデル画像は着用イメージとなります。色味は生地アップでご確認ください。画面設定等により実際の商品の色とは異なって見える場合がございます。

このアイテムをシェアする

あなたにおすすめのアイテム

トップへ

お気に入り  

アイテム

登録されていません。
お気に入り登録すると、
値下げ・再入荷などをお知らせ
お知らせページ で通知します/
  •  値下げ
  •  クーポン
  •  再入荷
アイテムを探して登録する! アイテムを探して登録する!

ショップ

登録されていません。
お気に入り登録すると、
さらに便利に
  •  クーポン
    通知
  •  好きなショップ
    で絞り込み
  •  ショップへ
    ショートカット
ショップを探して登録する! ショップを探して登録する!
※お気に入り登録は会員でない方もご利用いただけます
※通知を受け取るには会員登録が必要です