商品詳細
人間国宝「志村ふくみ」作、手織り紬の反物です。
★証明印あり★
このようなお品をご紹介出来る事を、幸せに感じています。
人間国宝 志村ふくみ
その名は着物好きなら知らない人はいないでしょう。
染織の世界で道を切り開き、多くの着物ファン、美術工芸ファンを魅了してきた、 日本を代表する染織作家でございます。
こちらは志村ふくみさん初期の作品であり、グレーと藍の格子文、手織り紬の柔らかで温かみのある風合、
触れていると涙腺が熱くなる感覚を覚えます。
今後、この時期の作品、最高の保存状態、さらに反物で目にすることは万が一にもないと思います。
それ程希少価値の高い逸品でございます。
こちらは工房の証明印もございます。
もう多くを語ることはいたしません。
この価値を分かって頂けて、大切にして頂けるかたにお譲りさせて頂きたいと思います。
【志村ふくみ】
1924年 滋賀県近江八幡市に生まれる。父親は開業医。
1942年 18歳 文化学院卒業
1955年 31歳 両親が柳宗悦の民藝運動に参加していた影響で織物を始める
1957年 33歳 第4回日本伝統工芸展に初出品で入選
1964年 40歳 資生堂ギャラリーにて第1回作品展を開催
1968年 44歳 京都市嵯峨野に工房を構える
1983年 59歳 『一色一生』で第10回大佛次郎賞を受賞
1989年 65歳 娘の志村洋子とともに「都機(つき)工房」を創設
1990年 66歳 農村の手仕事だった紬織を「芸術の域に高めた」と評価され、紬織の重要無形文化財保持者(人間国宝)の保持者に認定
1993年 69歳『語りかける花』で日本エッセイスト・クラブ賞を受賞
1999年 75歳 ソウルで「志村ふくみ・洋子 二人展」を開催
2013年 89歳 染織の世界を学ぶ芸術学校「アルスシムラ」を志村洋子とともに設立
2014年 90歳 京都賞思想・芸術部門 美術分野を受賞
2015年 91歳 文化勲章を受章、VOGUE JAPAN Women of the Year 2015 、Ars Shimura(アルスシムラ)2校目として、嵯峨校を開校
2016年 92歳 京都市名誉市民 認定
現在も京都市右京区嵯峨野に工房で活動中。
【寸法】 生地幅 36.5cm 長さ 12m76cm
商品の情報
カテゴリー: | レディース>>>浴衣/水着>>>着物 |
---|
商品の状態: | 新品、未使用 |
---|
No.2032 着物 正絹 訪問着 仮絵羽 未仕立て 反物 新品未使用
皇室献上作家【北出与三郎】 『流水蔦の細道』 極上のお締め心地 新品の本袋帯です
おおみ北川 着物
17品全て未使用❗️【ほぼ全て揃った 特選黒留袖 17品セット】手描き友禅 金彩
夏物 撫松庵 セオアルファ 小紋 絽 間道 洗える着物 未使用 m-3s1745
正絹 紋紗長羽織 紅葉 夏羽織(未使用品)
㊿-35★帯★深緑★利休好み・茶花