商品詳細
●ご観覧ありがとうございます。感恩戴獲!
ご購入前に『プロフィール・お取引必読事項』をご覧下さい。
♦️お取引必読事項♦️
*市場相場・評価値による価格の↑↓変動をご理解下さい。
*複数ご購入希望…事前にコメント下さい…値引サービス
*値引交渉Ok…必ず希望価格提示でお願いしますm(_ _)m
*価格応談は常識・許容範囲内でお受けさせて頂きます❗️
※※※商品説明※※※
⭕️GW報恩謝徳・期間限定大幅price down
¥46,800円➡︎33,000円
ご紹介のお品は…江戸期の魚鼓・禅宗特有の仏具です。禅宗寺では食事や起床・行事・法要・儀式の始まり「時刻」を山内「お寺」の禅僧人々に報せる時報板で…魚は夜も目を開けて泳いでいることから怠惰を戒めたと言われており木魚の前身形とも言われる。
この魚鼓は数百年前から伝わる古いもので寺本堂…寶殿に続く渡り廊下の天井に備え実際に使用されていたものになります。
※写真20枚目は「有形文化財魚鼓」です
※サイズ82x29x8cm
● 禅宗
大乗仏教の宗派の一つ。 日本では臨済宗・曹洞宗・黄檗宗の総称。 その教旨は「座禅を中心にした修行によって心の本性が明らかにされて悟りが得られる」というもので「教外別伝」「不立文字」「直指人心」「見性成仏」を唱える。
●魚鼓
魚鼓は木魚の原形とも言われる禅宗の僧具である。隠元禅師が渡来した際、日本に伝えました。魚の形をした鳴らし物で口に「煩悩珠・宝珠」を咥えており…「魚梆・魚板・魚鼓・飯梆」とも申します。主に行事・法要・儀式の始まり食事時刻を山内「お寺」の人々に報せるために打ち鳴らされるものであるが、この音を聞いた修行僧たちは自分に宿る「貪り」「怒り」「愚かさ」の三毒を浄化する意志を固め日々の修行に励むと言われております。
※※※お願い事項❗️※※※
●商品評価値と価格
時代ある古い品には定価が無く入手経路・入手価格も様々です。品物の価値観は人それぞれ異なります。入手価格・市場価値・コンディションを基準に価格設定しております。
⭕️お願い…「price down価格表示中商品」の更なる大幅値引はご遠慮下さい。
お願い…コメントアクセスへのご対応・ご返答に対してスルーはしないで下さい。
商品の情報
カテゴリー: | ホビー・楽器・アート>>>美術品・アンティーク・コレクション>>>彫刻・オブジェ |
---|
商品の状態: | 傷や汚れあり |
---|
篆刻作品【一慢一靜一閑心,一山一水一浮塵】 细鐵線篆 手作り印 CA018
【現品限り】空山基「SORAYAMA MASTERWORKS」アート作品集
京極夏彦 志水アキ 京極堂 複製サイン カラー 角コミ 2011 夏 非売品
岡田茂吉 直筆 額入り書 (大浄力)
junjun_cri様専用
中国古美術・花鳥畫画・谢稚柳印款・純手描き・宣紙・国画・書・肉筆・文房置物・賞物
送料込【逢絢亭・新品】茶道具 横軸 微笑春 御室桜の図 大徳寺 福代洋道 共箱