商品詳細
実家のお茶屋を閉店した為お安くお譲りします。
紅銅折タメ丸盆
銅素材に金赤の色付けをした大変美しい金属の干菓子盆です
大正9年 十代淨益の長男として、京都に生まれる
昭和11年 京都市立第二工業学校(現・伏見工業高校)卒
昭和16年 21歳で千家に出仕、十一代淨益として家業を継ぐ
平成20年1月15日歿
中川 浄益(なかがわ じょうえき)は千家十職の一つ、金物師(かなものし)の中川家当主が代々襲名する名称。元々は越後国で甲冑・鎧を作っていたが、茶道具を初めて手掛けた初代・中川與十郎が紹益を名乗り、二代目浄益以降の当主は浄益という名を継いでいる。2008年に十一代浄益が没した後は空席のままである。中川家は錺師(かざりし)とも言われ、金工の精巧な茶道具を得意とし、優れた金工の技術を継承してきた。その作品は鉄を鍛造して制作する槌物(うちもの)と鋳造による鋳物(いもの)が主である。
母がお稽古の時に使用していた商品です。
何度か使用していると思いますのでそこの所ご理解出来る方にお譲りしたいです。
見た感じ目立つキズも無く比較的キレイだと思いますがあくまでも個人主観です。写真にて判断下さい。
私自身全くの素人の為詳しい説明は出来ませんが、私に出来る範囲での対応はさせて頂きます。
他にも茶道具等出品してます。
複数ご購入頂く場合のみ気持ちですが割引きさせて頂きます。購入前にコメント下さい。
#本の利休 茶道具まとめてます。
必ずプロフィール参照して下さい。
時々ですが長期の出張があり、対応出来ない時があります。その様な時をプロフィールに記載してます。
商品の情報
カテゴリー: | その他>>>アンティーク/コレクション>>>工芸品 |
---|
商品の状態: | 未使用に近い |
---|
№和時計館 大名時計 和時計 古美術骨董アンティーク珍品 柱用 壁掛用 稼働品!
茶道具 抹茶碗 丹山窯 小峠葛芳
いぶし銀メッキ鉄瓶 銀瓶 茶道具
【 C788 】 幻の横浜焼 井村彦次郎特別作 鴨雀文卵殻手カップ&ソーサー
【未使用】銀杯 3点セット 大蔵省 造幣局 桜紋 純銀製
専用
灯籠