商品詳細
赤間関硯 玉池軒作
昔ながらの名品の歴史感じる硯。シンプルな装飾ですが、どっしりした、使いやすそうな硯です。合わせの木製の蓋つき。
サイズ 10.7✖️14.7 厚み3.2
箱入り
ホームページより
日本の硯を代表する一つに挙げられ、山口県の特産品である「赤間硯(あかますずり)」は、現在、宇部市の山奥で採石される「赤間石」という赤褐色の石材を用いて下関市と宇部市で制作されています。
なかでも当地の硯工は、産地の自負を込めて硯の裏面に「赤間関」「赤間関住」と銘を刻み、「赤間関硯(あかまがせきすずり)」と呼んできました。
大名や異国人、吉田松陰や高杉晋作ら多くの志士達に愛され、幾多の歴史の節目に立ち会ってきた赤間関硯。
実家で昔使用し、眠っていました。
使用感はありますが、壊れなどはありません。木製の箱は、経年感じる状態です。
何代目の玉池軒か、いつどこで購入したかはわかりません。
中古品、ご理解ある方、よろしくお願い申し上げます。
遡って頂くと、所々で食器、花瓶、盆、飾りなど、新品含め多数出品中。合わせてお願い致します。
商品の情報
カテゴリー: | おもちゃ・ホビー・グッズ>>>美術品>>>書 |
---|
商品の状態: | やや傷や汚れあり |
---|
墨運堂 百選墨 No.38 『封侯挂印』 定価 ¥61600(税込)
送料込【逢絢亭】茶道具 軸 一行軸 悠然見南山 大徳寺 小林太玄 共箱入り
130【お手本書きます/999円〜/習字書道書き初め】
墨
skyzzz様専用ゾロ 三代鬼徹 模造刀
正光作 純銀製 白鷹 置物 ガラスケース付 M R5445
キャデラック カーマスコット フライングゴッデス 22金 希少