メニュー

10%ポイントバック

ショップ: greenhouseandme.com

大樋焼の手捻りの妙!水差し又は菓子鉢 金沢大樋焼 美術品

¥34,680(税込)
送料無料
  • 1~2日で出荷可能

アイテム説明

商品詳細

大樋焼の手捻りの妙!水差し又は菓子鉢 金沢大樋の歴史もの 美術品


大樋焼:
大樋焼(おおひやき)とは、石川県金沢市にある、
350年の歴史と伝統をもつ楽焼の脇窯である。

江戸時代初期の寛文6年(1666年)、加賀藩5代藩主・前田綱紀が京都から茶堂として仙叟(裏千家4代千宗室)を招いた際に、楽家4代一入に師事し、最高弟であった陶工・土師長左衛門が同道する。
貞享3年(1686年)後も長左衛門は残り、河北郡大樋村(現、金沢市大樋町)に楽焼の窯を開き、それ以後は前田家の御用窯として栄える。

轆轤は使わず手で捻りながら成形し、ひとつひとつ箆で削りながら
造り上げていく工法。



均等ではない手びねりの趣を美とした時代。
それに匹敵する器です。
何代目のお品か不明ですが、
大樋の落款が刻されています。
落款みぎが大樋、左が読めません。

漆の蓋もきちんと修まり、水差し又は菓子器としての鉢として
お使いください。

とても凛とした立ち姿です。
全くの傷も痛みなどなく、完品です。
時代木箱付き(その時代に寄せたあて箱になります)。

金沢本店では、目をみはるほどの価格が付けられています。
十分の一以下の価格となります。

お茶道具として、
どうぞ、よろしくご検討お願いいたします。

直径:胴回り: 21.5 cm 口周り:15.5 cm
高さ: 12.0 cm

時代木箱あり(その時代に寄せたあて箱になります)。

商品の情報

カテゴリー:その他>>>アンティーク/コレクション>>>工芸品
商品の状態: 目立った傷や汚れなし


【江戸後期】宝珠雲龍文 長角皿【古伊万里】

1217 中国美術 銀七宝 珊瑚石細工 鳥 蓋物 置物 工芸品 時代物

中国古美術 中国古陶磁器 古玩 遼時代 南方系 古安南 加彩 蓮花図 蓋付緑釉壺

古伊万里  船形鉢     江戸期 太明萬暦年製   希少

蔵の中にあった李朝白磁瓶(徳利)

翡翠

アフリカ 古い木像 木彫 プリミティブ アート 民族 アンティーク レトロ

カラー名は、ショップ提供情報に基づいています。モデル画像は着用イメージとなります。色味は生地アップでご確認ください。画面設定等により実際の商品の色とは異なって見える場合がございます。

このアイテムをシェアする

あなたにおすすめのアイテム

トップへ

お気に入り  

アイテム

登録されていません。
お気に入り登録すると、
値下げ・再入荷などをお知らせ
お知らせページ で通知します/
  •  値下げ
  •  クーポン
  •  再入荷
アイテムを探して登録する! アイテムを探して登録する!

ショップ

登録されていません。
お気に入り登録すると、
さらに便利に
  •  クーポン
    通知
  •  好きなショップ
    で絞り込み
  •  ショップへ
    ショートカット
ショップを探して登録する! ショップを探して登録する!
※お気に入り登録は会員でない方もご利用いただけます
※通知を受け取るには会員登録が必要です